流通・サービス・公共・その他
株式会社DouYu Japan
PC のセットアップから運用までを完全リモートで実施 Windows Autopilot と Microsoft Intune により実現
JBS のナレッジを活用して、リモートキッティング環境を短期間で構築
ライブ配信プラットフォームを運営する株式会社DouYu(ドウユウ)Japan(以下、DouYu Japan)では、JBS のナレッジを活用して、リモートで PC のセットアップから運用管理までを一元管理する環境を導入しました。短期間で Windows Autopilot(以下、Autopilot)の新規構築と Microsoft Intune(以下、Intune)を連携し実現しています。
JBS のナレッジを活用して、リモートキッティング環境を短期間で構築
ライブ配信プラットフォームを運営する株式会社DouYu(ドウユウ)Japan(以下、DouYu Japan)では、JBS のナレッジを活用して、リモートで PC のセットアップから運用管理までを一元管理する環境を導入しました。短期間で Windows Autopilot(以下、Autopilot)の新規構築と Microsoft Intune(以下、Intune)を連携し実現しています。
(左から)株式会社 DouYu Japan ITチーム CWP 小林 学氏、テクニカルサポート 青山 良
【会社概要】
ライブ配信プラットフォーム「Mildom(ミルダム)」を運営する DouYu Japan
DouYu Japan についてご紹介ください。
DouYu Japan は、ライブ配信プラットフォーム「Mildom」を運営する会社で、2019年10月にサービスがスタートしました。
Mildom
を使えば年齢や性別を問わず、誰でも簡単にゲームライブストリーミングを行うことができます。そのため、ゲームの実況プレイをはじめ、eスポーツ大会や関連イベントの生中継のほか、アニメ・音楽・映像といったエンターテイメントなど、多岐にわたるコンテンツが配信されています。
ライブ配信プラットフォーム「Mildom」
Mildom は業界最高水準のテクノロジーとノウハウにより高画質・低遅延を実現しています。さらに、日本専用のライブ配信プラットフォームとして構築・運用することにより、配信者と視聴者のリアルタイムかつインタラクティブなコミュニケーションを可能にしています。そのベースとなっているのが登録ユーザー 2.5億人、配信者数は 600万人と中国では知らない人がいないと言っても過言ではない巨大な配信プラットフォームを支える DouYu の技術力です。加えて、DouYu Japan の出資元である三井物産のアセットやネットワークを駆使することで、当社のミッションである「いまつながる、いまかなえる、いま楽しくなる」を、1人でも多くの日本のユーザーに提供することを目指しています。
【利用状況】
Autopilot による PC のリモートキッティング環境を導入
DouYu Japan における Autopilot および Intune の利用状況について教えてください。
当社では、Autopilot を導入してクラウド経由で PC の初期セットアップを行うリモートキッティング環境を構築しています。入社時、提供された PC
にユーザーが自身のアカウントでログインするだけで、あらかじめ設定された Microsoft Windows 10 の初期セットアップが完了できるようになっています。
本来であれば、入社時にオフィスで社員自身にセットアップしてもらうことを想定していました。ですが、結果的にコロナ禍で Autopilot の利用を開始することとなり、現在は全社的にリモートワークを実施しています。PC
を社員の自宅に配送してインターネットに接続してもらい、セットアップを行ってもらうようにしています。
Autopilot によるリモートキッティングの導入・利用イメージ(JBS では「リモートキッティングスターターパック」として同ソリューションを提供)
Intune は、各デバイスへのアプリケーションやパッチの配信・アップデート、セキュリティの制御といったいわゆるデバイス管理をクラウド経由で実施するために導入しています。
Intune によるデバイス管理の導入・利用イメージ(JBS では「スマートスタート for Microsoft Intune」として同ソリューションを提供)
JBS はどのような業務を担当しているのでしょうか。
JBS には、Autopilot と Intune の環境設計および構築、導入後の運用サポートを、また新規に購入する Microsoft Surface(以下、Surface)の手配も依頼しています。
Surface を採用しているのには何か理由があるのでしょうか。
Autopilot や Intune などマイクロソフトのソリューションを活用する上で、相性の良さやメリットを考慮して Surface を標準機として採用しています。
【導入背景】
事業が急拡大する中、手作業によるキッティング作業が IT 担当者の負担に
Autopilot および Intune を導入した背景を教えてください。
株式会社 DouYu Japan ITチーム CWP
小林 学氏
当社は2019年に創業したばかりのベンチャーですが、事業は拡大しており社員数も急増しています。社員の入社時からすぐに PC が使えなければ仕事になりませんので、PC のキッティング作業は、システム部にとって重要な業務の1つとなります。ですが、入社のタイミングは一定しておらず、複数の PC を同時に用意しなければならないこともあります。
一方、システム部の担当者は数名しかいません。キッティング作業以外にも、業務システム全体の導入や運用もカバーしなければならず、PC のキッティング作業は大きな負担となっていました。
加えて、これまでキッティング作業はほぼ手作業で行っており、作業漏れや人的ミスに対する不安もあったので、動作確認のために時間を取られていました。そのため、Autopilot の導入を検討することにしました。
Intune は、以前から導入はしていたものの一部の機能しか利用していませんでした。そこで今回、Autopilot によってリモートキッティング環境を本格的に構築するにあたり、リモートでのデバイス管理を強化するために Intune の利用範囲を拡大することにしました。
【選定理由】
Autopilot や Intune に関する経験やノウハウが豊富な JBS に期待
Autopilot を選んだポイントがあれば教えてください。
システム部におけるキッティング作業の負荷を軽減するのが大きなねらいの1つですが、クラウド経由でユーザー自身が簡単にセットアップできるので、ハードウェアの調達ができれば迅速かつ確実に作業環境を提供できるというのが重要なポイントでした。
Autopilot は、マイクロソフトが提供するサービスなので Windows OS との相性が良く、詳細な設定が可能なこと。Azure Active Directory や Intune と連携できること。そして、外部にキッティング作業をアウトソーシングするよりも自由度やコストパフォーマンスが高い点などを評価しました。
株式会社 DouYu Japan ITチーム テクニカルサポート
青山 良氏
サポートベンダーとして JBS を選んだ理由を教えてください。
まず、何よりも当社のサービスを理解し、ファンでいてくださったのが一番の理由です。もちろんそれだけではなく、JBS は Autopilot や Intune に限らず、Windows を始めとするマイクロソフトソリューションやクラウドソリューション全般に非常に明るいと感じました。
実は他社にも相談をしましたが、要件や仕様が具体的になってくると、コストや提案内容に不明瞭な部分が見られ、不安を感じることがありました。その点 JBS は、技術面はもちろん、ライセンス体系などに関する疑問点や不明点に対しても当社目線で対応してくれ、安心してサポートを任せられると感じました。
少しでも早くリモートキッティングの環境を整備したいと考えていましたので、経験やノウハウが豊富で、対応も迅速な JBS にサポートを依頼することにしました。
【導入効果】
リモートで PC のセットアップから運用までを一元管理できる環境を実現
Autopilot および Intune の導入効果について教えてください。
当初からのねらい通り、クラウド経由でユーザー自身が簡単にセットアップを実行できるので、新規・再利用にかかわらず、ハードウェアの調達さえできれば迅速かつ確実に作業環境を提供できるというのは、重要な成果だと捉えています。
リモートで PC のセットアップから運用までを一元管理できる環境が整備されたことで、デバイスの管理負荷軽減はもちろん、ユーザーの利便性向上、利用環境やセキュリティレベルの底上げにつながっていくと期待しています。
また、このようなコロナウイルス感染拡大によるリモートワークの展開は想定外ではあったのですが、結果的に、PC の導入から運用まで完全にリモートで実施でき、リモートワークを下支えできたことは社内でも評価されています。
リモートキッティングに関して、利用者の反応はいかがですか。
自宅に PC が配送されてきて自身で設定をするのに不安を感じるユーザーもいるようですが、スムーズにセットアップ作業が進んでいくので、途中で上手くいかなくなるということもありませんし、大きなトラブルなども発生していません。
【JBS への評価】
効率的な導入手法など、優れた技術力やノウハウを評価
今後の展開予定などあれば教えてください。
Intune に関して、当初は Windows PC を中心に利用していましたが、最近、管理対象を Mac にも拡大しました。今後、スマートフォンもサポートしていく予定です。
また、リモートキッティングやデバイス管理とは直接関係ないのですが、セキュリティ製品に関して当社の契約しているライセンス体系だと追加コストなしで利用できるので Microsoft 365 Defender の導入を JBS に相談しているところです。
JBS への評価をお聞かせください。
Autopilot や Intune の設定に関して、あらかじめ用意されているヒアリングシートに沿って要望を伝えれば基本的な設計が完了するので、複雑な設定に悩まされたり、時間や手間を取られたりするがことなく、大変助かりました。単に機能を理解しているだけでなく、サービスを効率的に導入する手法が確立されており、改めて JBS の技術力や豊富なノウハウ、スピーディに環境構築できる工夫に感心しました。
また、打ち合わせなどに関しても、リモートなどで柔軟に対応してもらえたので、スムーズかつ短期間に導入ができたと感謝しています。これからの当社の IT 環境を支えるパートナーとして、さらには相談相手として情報提供や手厚いサポートに期待しています。
JBS 担当者からのコメント
DouYu Japan 様が提供されているサービス(Mildom)には、私自身も 1人のユーザーとして愛着があり、とても刺激的な気持ちで仕事をさせていただくことができました。今後も引き続き、DouYu Japan 様のビジネスや働く環境をより良くするために、ぜひご一緒に歩んでいけたらと考えております。
クラウドマネージドサービス本部 エンドポイントサービスセンター
エンドポイントサービスデリバリーグループ エキスパート 村田 武馬
本案件を通して、DouYu Japan 様のお力になれたとともに、自分自身も大変幅広く、多くの経験を積むことができたと感じております。現在、Defender for Endpoint 導入のご提案もさせていただいており、引き続き尽力させていただけたらと考えております。
クラウドマネージドサービス本部 エンドポイントサービスセンター
エンドポイントサービスデリバリーグループ 北島 正大
2021.04.20公開