健康経営
健康経営

トップメッセージ

「社員は最大の資産~守る健康から創る健康へシフトし、社員の健康と幸せを最大化する」

トップメッセージ

私たちJBSは、「優れたテクノロジーを、親しみやすく」という企業理念を掲げています。技術革新が進む中で、企業や社会が持続的に成長するためには先進技術を柔軟に活用し、またそれを支える社員の健康と幸せが欠かせません。 私たちは、社員が心身ともに健康で充実した生活を送ることができる 環境の構築を重視しています。
社員が仕事とプライベートの両立ができるよう、オフィス環境だけでなく、食生活、住環境など一貫した福利厚生の充実、産業医や保健師による専門性の高いケアを通して社員の健康で快適な生活をトータルサポートしています。
私たちが考える健康経営は、社員一人ひとりの健康を実現することで、健康から得られる幸せにより、社員のやりがいやエンゲージメントが高まり、個の成長とともに企業成長にもつながっていく社員一人ひとりに浸透する企業文化と考えています。
これからもJBSは、社員全員が「健康で幸せに働ける」環境 を追求し、持続可能な成長を実現してまいります。社員とその家族、ひいては社会全体に対して良い影響を与えられる企業であり続けられるよう努めてまいります。

代表取締役社長 牧田 幸弘

  • 概要図

  • JBS の強み

    ワークプレイスの充実だけでなく、医療従事者によるサポートやケア、食生活、住環境など一貫した福利厚生の充実により、社員の健康促進をトータルサポートし、健康や働くことを通して社員が幸せを実感できる環境づくりに努めています。

  • JBS の強み

  • 「医」:医療サポート

    産業医・保健師が常駐し、社員がいつでも相談でき安心して働ける環境や専門性の高いケアを提供し、社員の健康で快適な生活をトータルサポートしています。

    「食」:社員食堂 Lucy’s

    社員に新鮮で栄養バランスのとれた食事を提供し、健康的なライフスタイルをサポートしています。食事を通じて日々の活力を得られることとともに、食事をしながら社員同士のコミュニケーションを促進し、社員が心身の健康を維持できるよう努めています。

    「住」(環境):社宅・ワークプレイス

    通勤しやすい快適で安全な住環境は、社員の生活の質を向上させ、生産性の高い仕事やお客様への高品質なサービスにつながると考えています。加えて、フルクラウドと最新のシステム環境で、多様で柔軟な働き方を推進し、社員の働きやすさの追求と生産性の向上を実現しています。

    戦略マップ

  • 戦略マップ

  • 健康経営目標指数

    健康課題指標
    健康投資 指標 目標値(※ 5)
    健康管理 定期健康診断受診率 100%
    特定保健指導率(※ 1) 60% 以上
    ストレスチェック受検率 90% 以上
    総合健康リスク(ストレスチェック) 85 以下
    高ストレス者割合(ストレスチェック) 13% 未満
    エンゲージメントサーベイ(健康)(※ 4) 64
    健康増進 運動習慣
    (1日 30分以上の軽く汗をかく運動を週 2日以上、1年以上実施 )(※ 2)
    25% 以上
    生活習慣病リスク者割合(※ 3) A(肥満、血糖、血圧、脂質、肝機能)
    適正な生活習慣者の割合(※ 3) A(喫煙、睡眠、運動、飲酒、食事)
    健康リテラシー 喫煙習慣(現在、たばこを習慣的に吸っている)(※ 2) 15% 以下
    飲酒習慣(飲酒日の1日当たりの飲酒量が2合以上)(※ 2) 20% 以下
    働く環境 エンゲージメントサーベイ(ワークライフバランス)(※ 4) 68
    エンゲージメントサーベイ(職場環境への満足度)(※ 4) 76
    • 1 関東ITソフトウェア健康保険組合発行のヘルススコアリングレポート最新版より被保険者の指導率
    • 2 関東ITソフトウェア健康保険組合発行のヘルススコアリングレポート最新版より健診の問診結果(被保険者の値)
    • 3 関東ITソフトウェア健康保険組合発行のヘルススコアリングレポート最新版における ABC ランク
    • 4 株式会社アトラエ提供のエンゲージメント測定ツール「Wevox」を利用し測定
    • 5 計画開始後4年(~2028年3月期)を目途に評価を行う
    健康関連の最終的な目標指標
    指数 目標値(※ 4)
    アブゼンティーイズム(※ 1) 3% 以下
    プレゼンティーイズム(※ 2) 90% 以上
    エンゲージメントスコア(※ 3) 75 以上
    • 1 1か月以上の休職人数年間合計÷全社員数×100により算出
    • 2 SPQ(Single-Item Presenteeism Question 東大 1項目版)を用いて測定。病気やけががないときに発揮できる仕事の出来を 100% として過去4週間の自身の仕事を評価。(測定人数:回答率)
    • 3 株式会社アトラエ提供のエンゲージメント測定ツール「Wevox」を利用し測定
    • 4 計画開始後 4年( ~2028年3月期)を目途に評価を行う

    外部評価

    スポーツエールカンパニー、がんアライアワードを取得しています。

  • スポーツエールカンパニー

    スポーツエールカンパニー

  • がんアライアワード

    がんアライアワード

  • この画面のトップへ