Generative AI
Generative AI(生成 AI)Azure OpenAI Service - AIのアシストで日々業務を効率化

ソリューショントップへ

生成 AI | 中堅企業のデジタル変革

アイプリシティチャット Powered by ChatGPT API

機密情報の保護と効率向上を追求した、企業で安心して使えるチャット AI アシスタントツールを紹介します。
「アイプリシティチャット Powered by ChatGPT API」は、Microsoft Azure のクラウドサービスで提供されている OpenAI Service を利用し、社内で安全に ChatGPT のようなチャット AI アシスタントサービスを展開できます。

企業における ChatGPT 導入の課題

  • 企業における ChatGPT 導入の課題

  • 継続的なアップデート

    アイプリシティチャットのアップデートで企業ニーズに応える!
    マイクロソフトから続々とリリースされる生成 AI の最新機能を日本の企業の皆さまに安心してご利用いただけるよう継続的に機能を強化しています。

  • アイプリシティチャット大型アップデート第1弾

  • GPT モデル

    最新の GPT-4o、GPT-4o mini が利用可能になりました。

    管理機能

    ユーザーインターフェースのカスタマイズ、ユーザーの管理、チャットデータの確認など、企業での利用における管理者向けの機能を提供しています。

    Microsoft Teams との連携(オプション)

    Microsoft Teams からアイプリシティチャットとチャット連携する機能の追加です。

    保守サービス、サポートメニューの拡充

    料金には初年度のアプリケーション保守サービスが含まれています。2年目以降も 1年単位でご契約いただけます。

    「アイプリシティ コンシェルジュ Powered by ChatGPT API」サービス登場!

    社内にすでにある様々なドキュメントファイルを指定場所に格納することで、アイプリシティ コンシェルジュ Powered by ChatGPT API(以下、アイプリシティ コンシェルジュ)に問い合わせるだけで、必要な情報を入手できます。経営情報、人事情報、一般情報など権限に応じてアイプリシティ チャットから回答を得ることができます。

    • アイプリシティ コンシェルジュ利用の場合、「アイプリシティ チャット」が別途必要になります。
  • アイプリシティ コンシェルジュ Powered by ChatGPT API

  • サービスメリット

    アイプリシティ コンシェルジュは、既存のデータをそのまま利用でき、AI や RAG(Retrieval Augmented Generation:検索拡張生成)の知識が不要なため簡単に使えます。 また、個別開発の時間と費用を節約し、早期導入可能です。

    今あるデータが使える
    今あるデータが使える

    新たにデータを作成したり、加工、成型に時間をかけることなく、イントラネットやファイルサーバーで公開されているデータをそのまま使えます。

    簡単に使える
    簡単に使える

    AI や RAG のむずかしい知識は必要なく、フォルダにドキュメントファイルを格納するだけで利用できます。

    早期に導入できる
    早期に導入できる

    Microsoft Azure の環境があれば本サービスの構築作業は最短 1日、アイプリシティチャットの導入とあわせても 2日で環境を構築できます。

    「アイプリシティチャット Power by ChatGPT API」 の技術基盤

    ChatGPT とは

    ChatGPT は、AI ベースのチャットボットで、自然言語処理と機械学習技術を使い、人間のような文章を生成することができまず。
    学習にはインターネット上のテキストデータや画像、音楽などのコンテンツを利用し、文章作成や翻訳、要約など様々なタスクが可能です。
    API を介して利用可能で、パソコン版やスマホアプリ版も存在します。ただし情報の正確性や著作権侵害に注意が必要で、利用には特徴と限界を理解することが重要です。

    GPT(Generative Pre-trained Transformer) OpenAIによる言語モデル群

    Azure OpenAI Service とは

    Azure OpenAI Serviceは、Microsoft Azure 上で利用できる OpenAI の AI 言語モデルのクラウドサービスです。
    自然言語処理による質疑応答、翻訳、画像生成などさまざまなタスクを実行できます。セキュリティや管理機能に優れ、不正確なコンテンツ生成を防ぐ対策もあります。
    自然言語処理能力が高く、幅広い用途に活用できるが、情報の正確性や著作権侵害、情報漏洩のリスクに留意する必要があり、特徴と制約を理解して適切に活用することが重要です。

    Azure(クラウドサービス) OpenAI Service(提供されたモデル)

    Generative AI(生成 AI)とは

    生成 AI は、学習データから新たなテキスト、画像、音声などを生成する AI モデルであり、パターンやルールを識別して最適な情報を出力します。主な種類は画像生成、テキスト生成、動画生成、音声生成であり、使用される技術には VAE、GAN、拡散モデル、GPT-3、PaLM 2、Llama 2 などがあります。生成 AI は高度な自然言語処理能力と創造性を持ち、幅広い用途に利用できるが、情報の正確性や著作権侵害、情報漏洩のリスクに留意する必要があり特徴と制約を理解して適切に活用することが重要です。

    Generative AI(生成 AI)とは

    「アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API」に関するお知らせ

    2023.09.07

    「アイプリシティ チャット」は、東日本リージョンでの構成、GPT-4 対応、管理機能の提供、Microsoft Teams 連携、1年間の保守サービスなど、サービス内容を拡充します。2023年10月からのサービス提供開始を予定しています。

    Generative AI(生成 AI)とは

    Generative AI(生成 AI)とは、与えられたインプットに基づき、文章、画像、音声、プログラム等、新たなコンテンツを生成することができる人工知能です。

    Azure OpenAI Service とは

    OpenAI は、 AGI(Artificial General Intelligence:汎用人工知能)の実現を目指して、AI の開発をしている研究機関で、Generative AI(生成 AI)の分野においては、ChatGPTで話題の GPT-4、GPT-3 や DALL・E 等の AI モデルを開発しています。これを Microsoft Azure 上で PaaS として提供しているのが「Azure OpenAI Service」です。Azure OpenAI Service は、可用性やセキュリティ、サポート契約の充実、日本の法律に準拠できるというメリットがあります。

    ChatGPT とは

    ChatGPT は、OpenAI が提供するチャットボットです。
    その特徴は、自然な対話を実現することができる点です。会話の流れを理解するための文脈の理解能力も高く、人間と自然にコミュニケーションを行うことができます。

    OpenAI の ChatGPT で採用されている AI モデルは、Web サイトから収集された膨大かつ多様なテキストデータを学習した非常に巨大な自然言語モデルであることに加え、会話として自然になるよう人間のフィードバックに基づいた強化学習が行われているため、日常の会話や質問に対して人間にとって自然に感じるように返答する能力が高いとされています。

    Azure OpenAI Service の AI モデル では、企業のセキュリティやコンプライアンスなどのニーズに対応し、エンタープライズ向けのアプリケーションやサービスに対して特に適しています。

    GPT(Generative Pre-trained Transformer) OpenAIによる言語モデル群

    AI モデルのトレーニングに利用されることで情報漏洩につながる可能性があります。
    ※ オプトアウトするオプションもあります。

    Azure(クラウドサービス) OpenAI Service(提供されたモデル)

    ※ 不正使用や有害なコンテンツ生成の防止 のため、チャットのデータはマイクロソフトに 30日間保持され監査される仕組みがあります。このデータは AI モデルのトレーニングには使用されません。

    アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API

    JBS では、上記の企業の課題を解決するために、Microsoft Azure のクラウドサービスで提供されている OpenAI Service を利用し社内で安全に ChatGPT のようなチャット AI アシスタントサービスを展開できる「アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API」を提供しています。このソリューションは、お客さまが迅速かつ安心して社内に 当該サービスを導入できるよう伴走型の「導入支援コンサルティング」と、すぐに利用を開始したい企業のために、JBS 社内で既に利用して実績のあるアプリケーション「アイプリシティ チャット」から構成されていて、お客さまの課題に合わせて必要な機能を提供します。

    アイプリシティ チャット Powered by ChatGPT API
    専用画面を提供

    ・専用画面を提供、UI のカラー設定と企業ロゴを挿入できます。
    ・個人チャットデータは、左側ペインで履歴管理されます。
    (画面イメージは変更になる場合があります)

    Microsoft Copilot で「仕事」をもっと スマートに

    チャット AI アシスタントサービスのロードマップ

    アイプリシティ チャット Ver1 にエンタープライズならではの管理系の機能やユーザー向けの機能拡張を施したものをアイプリシティ チャット Ver2 として提供することを計画しています。
    また、お客さまから要望の多い、チャットによる社内ナレッジ検索の実現に向けて PoC の支援をしながら、実装の知見を集約し、将来的にはナレッジベース用に QA のデータの組み合わせを作らなくても、業務上作成されたデータを元にチャットボットが回答を生成する、自動生成型のナレッジ検索システム「アイプリシティ サーチ(仮)」の提供を計画しています。
    また、2024年以降にアイプリシティ チャットとアイプリシティ サーチ(仮)の統合も視野にいれています。

  • アイプリシティ チャットとアイプリシティ サーチ(仮)の統合

  • この画面のトップへ